12月になり、穏やかな診療が少しづつ慌ただしくなってきました。
体や心が受ける寒さの影響を感じています。年末に向けてお仕事が忙しくなってきた方もおられますね。
先にお知らせをしていました「第37回泉州糖尿病看護を考えるネットワーク勉強会」は、プログラムを変更させて頂きたいと思います。
テーマは「今年の夢を語ろう」
2018年自分のフィールドでやりたい事、勉強したい事、この人の話が聞きたい等、自由に話せる場にしたいと思います。
そして、泉州糖尿病看護考えるネットワーク勉強会のテーマをみつけたいと思います。18時から当院1階ぽらんルームで開催します。井上先生の手料理もあります。急な参加も大歓迎です。日常業務が終わってからも参加できます。興味のある方はのぞいてみてください。今回は糖尿病療養指導士の単位は申請していません。
これからもぽらんのひろば井上診療所と、泉州糖尿病看護を考えるネットワーク勉強会をよろしくお願いします。
みなさま素敵なクリスマス、そしてよいお年をお迎えください。
ぽらんの会【クリスマス会】を開催しました
12/9(土)13:30~ 毎年恒例となった松元さんによるクリスマス工作会が開催されました。
今回は来年の干支が犬のため、モールとひもで犬を作成しました。今回は小学生から90歳まで幅広い年齢層で21人(スタッフ7人)参加してくれました。
久しぶりの工作だったので、作成途中ではほんとにできあがるのか?と不安になる悲惨な状態になったりしましたが(笑)、松元先生に修正してもらいながらなんとか出来上がりました。目や鼻を付ける位置で表情が変わるので『ここかな?もっと下かな?』とあまり拝見したことのない真剣なお顔になっている方もいました。帽子やリボンを付けたり、小学生の女の子はネックレスやピアスをつけておしゃれなかわいいワンちゃんができてました。小学生の柔軟性のある発想に驚かされました!
個性的なワンちゃんが出来上がっていました。
参加してくださった方ありがとうございました、また来年もたくさんのご参加お待ちしてい ます。