カテゴリー別アーカイブ: 染キッチン

9月 染ちゃんの愉快なキッチン物語

IMG_2852 IMG_2848

長月の献立

お料理会に参加された患者さんが作った立派なさつま芋と真空菜は新鮮でとても美味しかったです

  • 炊き込みご飯
  • 鶏もも肉のさっぱり照り焼き
  • 生春巻き
  • さつま芋のレモン煮
  • ほうれん草のお浸し→真空菜のお浸しに変更
  • タコ酢
  • スイートポテト

今月はゲストが6人参加しました。
サラダのドレッシングは手作りマヨネーズ。腕が痛くなるまで混ぜてくれまた。ご飯はうなぎのたれを入れ炊くことで味が均一に整ってくれます。
きのこのそぼろ煮、小芋の肉みそかけ どれも好評でした。9月の➡レシピ

  • 4A5C9368-AEA9-4E8C-876D-ECBC6CEC65755C706746-17F4-4FED-B69A-35C936E4A59932A03CD5-8D4E-4A25-9212-1CA1E862C41A020D943C-F379-4F16-B43C-7B00997BD71633FF58D0-1F70-45DA-8199-EBE62528B53A9C7E3A7A-99E3-412E-9073-562F615EBFBF

早苗月の献立

今月はゲストが6人参加しました。

今回のたけのこごはんは一番の人気でみんなおかわりしていて、多いひとでは4回。

メニューにあるほうれん草の胡麻和え白菜で代用しています。

肉じゃがも一口サイズで食べやすく味は薄味なのに味がしっかりしていてお箸が止まりませんでした。

春野菜の特徴の甘味とほろ苦さがいかされた料理でした。5月レシピP1040387P1040378P1040376P1040377

4月愉快なキッチン物語

「桜が満開ですね。お花見行きましたか?どこの桜を見に行きましたか?」と、喜んで療養指導をしていたのもつかの間、春の嵐や真夏日がきたり・・・。気温の変化や。花粉に体調を崩される患者さんもいらっしゃいますね。

「春の野菜は何食べましたかー?」と伺うと、知らない山菜をおっしゃる上級主婦の方々。

ぽらんの院長は、つくしを手に出勤。「通勤途中の道の生えていたから摘んできたよ。春やな。」

コートもいらないくなり、体も軽くなりました。GWもすぐそこです。みなさま楽しいお出かけできますように。

今月のレシピはこちら2017.4月レシピP1040361

3月愉快なキッチン物語

ぽらんのひろば井上診療所は、診療所の周囲を果(花)樹園にしています。

採血室の窓から見える濃い桃色の花が咲いています。杏の花も咲きだしました。

すごーく寒い日もありますが、春の訪れを感じています。

3月の愉快なキッチン物語は筍ごはんと若筍煮・菜の花のお浸し、春キャベツのサラダと春の食材であふれています。

菜の花のお浸し(からし和え)は、粉からしをぬるま湯で溶いて、ラップにくるんでしばらく置くと、しっかりとした香りと辛みがたちました。

冬を乗り越えた開放感を、ご飯からも感じられるといいですね。

P1040239 P10402443月レシピ

2月愉快なキッチン物語

毎朝、冬の寒さを実感しています。インフルエンザもしっかり流行しています。

お昼間は暖かい時もあり、春が近いのかなぁと思い、季節の移り変わりを感じています。

2月13日に愉快なキッチンを開催しました。豚肉となすのみそ炒めは間違いない美味しさです!

糖尿病治療は食事・運動・薬物の3本柱と言われていますが。

食事は特に大事だと感じています。食事療法としてもですが、人が生きていくのに必要不可欠なものです。

食事療法は苦手でも、私たちは何かを食べなくては生きていけません。

いつ誰と何をどんな風に食べて生きて来られたか、その歴史を聴くことは大切なことだと感じています。

キッチン物語では、美味しい食事を、優しい栄養士さんと、おしゃべりしながら食べています。

次回は3/13(月)18時からぽらんルームで行います。ご参加お待ちしています。

P1040196P1040199P10402012月レシピ

1月愉快なキッチン物語

今年初めての愉快なキッチン物語は、写真を撮り忘れてしまいましたm(__)m

診察中とってもいい匂いがずーーーっと立ち込めていて・・・スタッフの空腹は最高潮になっているもので。

食欲が撮影を忘れさせたというか・・・すみません。完全にうっかりしていました。

食欲そそる写真をアップできなくて残念。参加してくれた方は今回もお腹いっぱいでした。

マーボー豆腐は甜メン醤(テンメンジャン)を使うのがコツでしょうか。甘辛美味しいおかずでした。

次回は、2月13日(月曜日)18時~ぽらんルームで集まりまります。参加費無料。事前申し込みも不要です。

食事の事で相談したい事、普段は栄養士さんに聞けないことありませんか。

気さくで、優しい、兄貴な栄養士さんです。 ご飯を作って 食べて おしゃべりをしにきませんか。

1月レシピ麻婆豆腐・かぶらとベーコンの炒め物

染キッチン 11月愉快なキッチン物語

p1040001日が暮れるのが早くなって、もうすぐ冬だなぁと感じています。

スーパーでは柿やみかんが並んで、私たちを誘惑しています。

11月14日に愉快なキッチンをしました。

なんとメニューは松茸ごはん!ひときわ いい香りがぽらんを包んでいました。

煮物は最初から全量の調味料を入れると、濃い味になりやすいです。材料に火が通って味をみながら調節してください。一度火を止めて冷ますと、しっかり味が付きます。

かぶらに味をつけると塩分が多くなりやすいので、肉みそや、とろみのあんをかけかほうが塩分をおさえつつ美味しく食べられるようです。

この夏からの天候不順で野菜が高騰しています。買いにくい野菜もありますが、乾燥野菜、冷凍野菜、海藻など上手に選んで活用してください。年内のキッチン物語は終わりです。

次は2017年1月16日(月)18時からぽらんルームでします。

11月レシピ→11%e6%9c%88%e3%81%8a%e5%93%81%e6%9b%b8%e3%81%8d11%e6%9c%88%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%9411%e6%9c%88%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%b3

染キッチン 10月愉快なキッチン物語

秋になりました。

朝と晩は本当に涼しくなっていますが、日中はまだ暑いですね。

愉快なキッチン物語を10月18日をしました。

いつもキッチンをサポートして下さる患者さんと ご家族、そしてぽらんに通い始めたばかりの患者さんが栄養士を囲んでお話ししながらご飯を食べました。

患者さんの交流の場になってくれています。

さて、秋の果物が店先にたくさん並んでいます。季節を感じながら、適量を、できれば朝に美味しくいただけるといいですね。野菜は高くなっているものもあります。値段の変わらない野菜や、乾物でとってはいかがでしょうか。

食欲の秋、運動の秋、行楽の秋、過ごしやすい季節なので楽しいことをよくばって、過ごせますように。

そんな今にぴったりな料理をみんなで頂きました。10月レシピ→10%e6%9c%88%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94

次回は11/14(月)ぽらんルーム 18時~ 参加費無料です。

p1030865p1030866

染キッチン 9月愉快なキッチン物語

少し涼しくなって、食欲が戻ってきた!という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今月の愉快なキッチンは炊き込み🍚。

ご飯ものはたくさん食べてしまうので、敬遠しがちな方もおられます。塩分も気になります。

具をたっぷりいれて(入れすぎもごはんが炊けなくなるので注意★)自分で味をみながら作ると安心ですね。

野菜や、タンパク質のおかずも組み合わせて、よく噛んでたべてください。

レシピほコチラ→%ef%bc%99%e6%9c%88%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94p1030825