カテゴリー別アーカイブ: ぽらんの会

ぽらんの会のカテゴリーです

花見ウォークに行ってきました

4月2日 総勢13名で西原公園に行ってきました。
桜は満開で、天候もよく、気持ちいい散歩でした。
桜の下、みんなで桜餅を食べました。
花見ウォークから帰ってきて、血糖測定をしました。
気持ちよく歩いて、桜に感動して、桜餅を美味しくいただいた後は、思ったほど血糖は上がっていませんでした。
P1030633
P1030637

P1030654P1030642
来年はあなたも一緒にお花見しませんか。

梅を見に行ってきました!!(2016年2月13日)

今日は、患者会でウォーキング、、、、荒山公園まで行きました。

きれいです~~

紅梅 2016

白梅 2016

あいにくの雨でしたが、みんな楽しく出かけました
きれいな梅に心も美しく、、、、?
また みなさんも行きましょう!!

ぽらんの会(患者会)  お花見  楽しく行ってきました!!         【2015年4月4日】

4/4(土)週間天気予報では雨だったのでウォーキングは無理かなぁと心配していましたが、ぽらんの会は晴れ男&女の集まりのようで、雨を心配していたのが嘘のように気候も良く晴れ気持ちよくウォーキングできました。参加者は7人(スタッフ2人含む)でした。

P1020834

 

ウォーキングコースの桜並木に囲まれ花びらが舞い散る中見とれながら歩くことができました。西原

公園は花見客でにぎわい桜もとてもきれいでした。

 

休憩も兼ねてみんなでお茶を飲んで話にも花が咲きました。

P1020844

また来年もみんなで楽しくウォーキング

しましょうね。

参加されたみなさまお疲れさまでした。

2013年 5月 堺 DMウォーク

患者会 発足の前準備、、、、堺DMウォークにぽらんのひろば井上診療所から初参加
患者さんのお弁当も表彰され、みんなで楽しく体を動かしました

DMウォーク

2013年 患者会 発足に向けて、、、、

「ぽらんの会」をよろしくお願いします

耳原総合病院を退職し「ぽらんのひろば井上診療所」を開設した主治医について移動した患者が中心なので耳原奈寿の会の弟分です。「ぽらんのひろば」は宮沢賢治の童話に出てくる広場からいただいた名前です。村人が集まって食べて歌って踊ってしゃべって村のことを決めていく広場です。ぽらんの会の最初の行事は大阪DMウオークラリーでした。初めてのメンバーも半数いて期待していましたがあいにくの雨。でもいきました、鶴見緑地。なんと主催の先生方が来られていてみなで体操、いい汗をかきました。そのあと「咲くやこの花館」で見事な花を見てまわりました。あふれる蘭の色や形の多彩さに圧倒され、可憐なハスに感動し、ハイビスカスの前で写真をとり・・・ヒマラヤの青いケシは咲き誇っていました。ウオークラリーが中止になったのは残念だったけど温室もいいね、と参加者は納得。お弁当をたべる場所に苦労しながらも雨バージョン無事終了しました。来年は歩きたいね。
                  (ぽらんの会 顧問医 井上朱実)

ぽらんの会【2015年 新年会】を開催しました

1/25(日)14:00~ 2015年ぽらんの会の新年会をぽらんルームで開催しました。

参加者は31人(スタッフ7人)で多くの方に参加していただきました。

お茶菓子として先生の娘さん手作りのおからクッキーや安穏芋をいただきお茶を飲みながら、先生が用意してくれたおみくじ付のチョコを引いたり、今年の干支のヒツジ石鹸をシールで飾ったりしました。P1020640 - コピーP1020664

患者さんによるアコーディオン演奏もありました。歌う前に『ワハッハ』と声を出す準備体操をし、いくつか用意してくれた歌の中から皆で歌を選びながら『雪の降る街を』、『見上げてごらん夜の星を』、『四季の歌』などをアコーディオン演奏に合わせて合唱しました。歌詞本もあり、みんなで歌うので歌に自信のない私も大きな声で歌えてストレス発散になりました!

P1020643P1020647

色々な吹奏楽器の音色が出るというなんだか高級そうな楽器の演奏もあり、音色の違いに聞き入りながら曲名を当てて楽しみました。

歌った後はアブラハム体操をして体を動かしました。本気で踊るとなかなか運動になり少し息が上がってしまいました。P1020655

最後は、プレゼント交換タイム!!!今回のプレゼントは参加者に500円分のプレゼントを持参してもらいました。ビンゴゲームで順番を決め、くじをひきプレゼントを決め、自己紹介しながらどんなプレゼントが当たったか報告し合いました。お花や烏骨鶏の卵やお茶の葉などアイディア溢れるバラエティーに飛んだ素敵なプレゼントばかりでした。

参加された皆様ありがとうございました。

今年も一年よろしくお願いいたします。