先日の台風21号でぽらんは看板が曲がってしまいました。小さな補修も必要になりそうです。
まずはスタッフと患者さんに大きな被害はなく、ほっとしています。しかし、日本列島に大きな被害と爪痕を残して過ぎていきました。
第43回 泉州糖尿病看護を考えるネットワーク勉強会 (2018年10月16日火曜日)のお知らせです。
10月のテーマは【配合剤は誰に役立つ?】です。
ぽらんの広場井上診療所 1階 ぽらんルームにて 18時~20時10分 で開催します。
井上先生の手料理もあります。急な参加も大歓迎です。糖尿病療養指導士1群0.5単位を申請中です。
興味のあるかたはのぞいてみてください。お待ちしています。
第42回は「SGLT2阻害薬は誰に効く?」でした。
発売されて4年経ちます。ぽらんの患者さんで、使っている方はちらほらいます。でも、DPP4阻害薬ほどなじみはない印象です。
最初は、単純にあふれた糖を捨てて、体重が落ちるお薬。と、思っていました。
しかし、この4年で脂肪肝改善の薬、利尿剤、腎臓保護作用もある。と、言われくるくる印象が変わっているお薬です。
今回の勉強会で、井上先生の使用経験から、どんな人に、どんな効果があったか教えてもらいました。
なんでSGLT2阻害薬を使っているの?という疑問が解決できたかな。