2017年度の泉州糖尿病看護を考えるネットワーク勉強会は無事修了できました。ご参加いただいたすべての方に感謝です。2018年度の計画は追ってお知らせをしていきます。
よろしくお願い致します。
2月の泉州糖尿病看護を考えるネットワーク勉強会のテーマは、保険制度を学ぼうでした。
医療機関で毎月確認している健康保険証。日本では「誰でも」「いつでも」「どこでも」保健医療を受けられる体制になっています。当たり前の風景ですが、歴史はわずか60年ほどだそうです。さらには高額医療・高額介護合算制度という仕組みもあります。
皆さんも、入院や手術をしたときに明細表をみて、健康保険の有難さを感じたことがあるのではないかと思います。
グループワークでは、診療所では窓口でさまざまな保険証を提示されるので、支払審査機関とのやりとりに苦慮していること。在宅からは、訪問看護に入るとき、医療保険と介護保険の使い分けなども必要であることを教えて頂きました。日常診療で在宅サービスさんと身近に関わっているはずなのですが、知らないことが多く、いつも勉強になります。
2018年も楽しい会にしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
生健会は毎月第二水曜・第三木曜日 14:00~15:00に開催しております
毎月第二水曜・第三木曜日 14:00~15:00
※日時は変更になることもあります。事前に下記へお電話でお問い合わせ下さい。
堺市生活と健康を守る会
堺市西区鳳南町5丁600-3
☎ 072-275-0414
平成30年(2018年) 《生涯学習講座と歴史ロマン旅》“すずかけ塾”予定表
1月23日(火) 名作の舞台『伊豆の踊子』
2月27日(火) 西郷隆盛ゆかりの鹿児島
3月27日(火) 縄文のビーナス火焔土器
4月24日(火) 桜前線最後の根室清隆寺
5月22日(火) 幻の「西表島サガリバナ」
6月26日(火) 五島列島最後「野首教会」
7月24日(火) 郡上八幡の「徹夜盆踊り」
8月28日(火) ある列車で「長崎くんち」
9月25日(火) 出雲古代史と「石見神楽」
10月23日(火) 埼玉古墳群と「秩父夜祭」
11月27日(火) 吉備の国の「前方後円墳」
12月25日(火) 弥生文化「妻木晩田遺跡」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎月 第4火曜日、14:00~16:00 庭代台西口
「ぽらんのひろば 1F」 (ドリンク付500円)
〒590-0133 堺市南区庭代台1ー7-6
北村修治
〒594-1111 和泉市光明台2-22-9
☎ 0725-56-3166 携帯 090-4309-4758
※テーマは都合により変更する場合があります。