早苗月の献立
今月はゲストが6人参加しました。
今回のたけのこごはんは一番の人気でみんなおかわりしていて、多いひとでは4回。
メニューにあるほうれん草の胡麻和え白菜で代用しています。
肉じゃがも一口サイズで食べやすく味は薄味なのに味がしっかりしていてお箸が止まりませんでした。
春野菜の特徴の甘味とほろ苦さがいかされた料理でした。5月レシピ
早苗月の献立
今月はゲストが6人参加しました。
今回のたけのこごはんは一番の人気でみんなおかわりしていて、多いひとでは4回。
メニューにあるほうれん草の胡麻和え白菜で代用しています。
肉じゃがも一口サイズで食べやすく味は薄味なのに味がしっかりしていてお箸が止まりませんでした。
春野菜の特徴の甘味とほろ苦さがいかされた料理でした。5月レシピ
5月16日に開催しました。第31回泉州糖尿病看護を考えるネットワークは、高齢1型糖尿病患者さんの治療を考えました。
当院でも通院患者さんの年齢をみると4割が後期高齢者になります。
現在、将来、どこでどのように暮らしたいか、そのために医療はどのように関わるか。
外来でインスリンポンプを導入した患者さんのリザーバーとカテーテルを交換している様子を、地域のコメディカルスタッフに見て頂きました。
第32回泉州糖尿病看護を考えるネットワーク勉強会は、6月20日(火曜日)18時から開催します。
地域の介護支援専門員のかたからみた、医療と介護の認識の違いを話していただきます。
井上先生の手料理もあります。急な参加も大歓迎です。糖尿病療養指導士1群0.5単位申請予定です。
興味のあるかたはのぞいてみてください。心よりお待ちしています。