4月16日(日)第9回 さかいDMウオークに参加してきました。
週の半ばまで微妙な天気予報とにらめっこしていましたが、当日は快晴☀そして気温は真夏日!
日焼け止めが必要でした・・・
今年は、全体ではスタッフを含む100名を超す参加者だったようです。大盛況でした。
ゆっくりチームは、患者さんのお孫ちゃんも一緒に参加して、ゆったり大仙公園散策(2km)
しっかりチームは仁徳天皇陵をぐるり一周し、大仙公園散策(5km)
エキスパートチームは公園も古墳もぐいぐい歩くコース。(10km)
桜も十分楽しめて、ちょっと早い夏も感じて。
運動の効果も実感して、外で食べる食事の美味しいこと。とても有意義な一日でした。
秋には大阪DMウォークもあります。申し込みが始まればご案内します。皆さんの参加お待ちしています。
次回のぽらんの会は6/10です。
第31回 泉州糖尿病看護を考えるネットワーク勉強会のお知らせ(2017年5月16日火曜日)
今年度の泉州糖尿病看護を考えるネットワークのテーマは、地域支援と連携。
地域でどんな活動や、患者さんへの支援をされていのか講演していただくことをテーマにしています。
4月18日にありました第30回では、阪南病院精神科認定看護師の方から【依存症理解と支援】について講義していただきました。
その後、今まで出会った依存症の人、その人にどう関わったか、地域で支援するのに困ったことをグループディスカッションしました。グループ発表では困難事例がたくさん出てきました。
「依存症の根底にある、患者の問題に目を向けること」「患者の回復を信じること」医療者のかかわりで大切とおっしゃっていたのが印象的でした。
第31回 泉州糖尿病看護を考えるネットワーク勉強会は、糖尿病外来(当院)で働く看護師からです。
【高齢者1型糖尿病患者さんが地域で暮らすために必要な支援】~外来でインスリンポンプを導入した1例から考える~ を、テーマに、話し合いたいと思います。
井上先生の手料理もあります。急な参加も大歓迎です。糖尿病療養指導士1群0.5単位申請中です。
興味のあるかたはのぞいてみてください。
4月愉快なキッチン物語
「桜が満開ですね。お花見行きましたか?どこの桜を見に行きましたか?」と、喜んで療養指導をしていたのもつかの間、春の嵐や真夏日がきたり・・・。気温の変化や。花粉に体調を崩される患者さんもいらっしゃいますね。
「春の野菜は何食べましたかー?」と伺うと、知らない山菜をおっしゃる上級主婦の方々。
ぽらんの院長は、つくしを手に出勤。「通勤途中の道の生えていたから摘んできたよ。春やな。」
コートもいらないくなり、体も軽くなりました。GWもすぐそこです。みなさま楽しいお出かけできますように。
今月のレシピはこちら2017.4月レシピ
※※※※ 5月18日(木)~20日(土) 臨時休診のお知らせ ※※※※
5月18日(木)~20日(土)糖尿病学会総会へ出席のため
臨時休診とさせていただきます。
お薬や体調についてご相談のある方は、お早目にご連絡下さい。
ご迷惑おかけいたしますがご協力お願いいたします。
なお、5月22日(月)より通常診療となります。
ぽらんのひろば井上診療所
院長 井上 朱實