3月15日(水)・16日(木)
臨時休診とさせていただきます。
お薬や体調についてご相談のある方は、お早目にご連絡下さい。
ご迷惑おかけいたしますがご協力お願いいたします。
なお、3月17日(金)より通常診療となります。
ぽらんのひろば井上診療所
院長 井上 朱實
第30回 泉州糖尿病看護を考えるネットワーク勉強会のお知らせ(2017年4月18日火曜日)
泉州糖尿病看護を考えるネットワーク第29回は【血糖の動きに関わる薬】でした。
ステロイドは血糖を上げる薬として、周知されています。しかし、どのように影響するのか誰も知りません。
ご存知の方もおられるとおもいますが。最近、比較的簡単に血糖をモニタリングできる器械がではじめました。ステロイド内服中の患者さんが、自己負担で装着をされたデータをお借りして、何が見えてくるか、何が想像できるか、グループで話し合いをしました。
調剤薬局の薬剤師さんからは、糖尿病患者さんが薬局に来られた時に気を付けることチェックリストや、
糖尿病薬の注意したい相互作用の、医薬品、市販薬、健康食品・サプリメントなど教えて頂きました。
ぽらんでは毎年3月に記念講演を行っていました。今年は新しい試みをしたく、プログラムは非公開とさせて頂きます。認定更新のための研修会の申請もしておりません。興味のある方は直接ぽらんにお問い合わせください。
第30回 泉州糖尿病看護を考えるネットワーク勉強会は、4月18日(火曜日)です。
テーマは糖尿病と、薬物・アルコール依存をからめた勉強会になります。
井上先生の手料理もあります。急な参加も大歓迎です。糖尿病療養指導士1群0.5単位申請予定です。
興味のあるかたはのぞいてみてください。プログラムは現在作成中です。
2月愉快なキッチン物語
毎朝、冬の寒さを実感しています。インフルエンザもしっかり流行しています。
お昼間は暖かい時もあり、春が近いのかなぁと思い、季節の移り変わりを感じています。
2月13日に愉快なキッチンを開催しました。豚肉となすのみそ炒めは間違いない美味しさです!
糖尿病治療は食事・運動・薬物の3本柱と言われていますが。
食事は特に大事だと感じています。食事療法としてもですが、人が生きていくのに必要不可欠なものです。
食事療法は苦手でも、私たちは何かを食べなくては生きていけません。
いつ誰と何をどんな風に食べて生きて来られたか、その歴史を聴くことは大切なことだと感じています。
キッチン物語では、美味しい食事を、優しい栄養士さんと、おしゃべりしながら食べています。
次回は3/13(月)18時からぽらんルームで行います。ご参加お待ちしています。