10月23日日曜日、花博記念公園鶴見緑地で開催された第24回大阪DMウォークラリーに参加してきました。天気は晴天とはいきませんでしたが、ウォークラリー向きな動きやすい天気で、気持ちよく歩くことができました。
参加者は、患者さん14名スタッフ5名の合計19名でした。
A-17チーム(3km)5名、B-15チーム(5km)7名、B-16チーム(5km)8名に分かれ出発し、それぞれが楽しいランチタイムを過ごし、クイズに答えながらウォーキングを楽しみました。万博の跡地ということもあって、色々な国の建物や植物があり、世界旅行している気分を味わうことができました。
賞をいただいたのは10位のB-15チームでした。他のチームも協力し合って頑張りました。
ご参加いただいたみなさんお疲れ様でした。
今年参加できなかった方も来年の参加お待ちしています。
来年も楽しみましょう!
次回のぽらんの会は
12/10(土) クリスマス工作会を予定しています
場所:ぽらんルーム 時間:13:30~
内容:祝い鶴(折り紙)、タオルで作るワンちゃん
持ち物:タオルやバスタオル(ワンちゃん制作用)
多数の参加お待ちしています
第27回 泉州糖尿病看護を考えるネットワーク勉強会のお知らせ(2016年11月15日火曜日)
8月は お盆休みでした。
9月は 台風で延期になってしまった泉州糖尿病看護を考えるネットワーク勉強会です。
10月は 久しぶりに集まって、SGLT2阻害薬の勉強会をしました。質問、疑問を出し合い。アフター勉強会では近況もお話ししあって楽しいものになりました。
新しいかた、最近ご無沙汰のかた、療養指導士の単位が必要なかた、気軽に参加してくださいね。
第27回泉州糖尿病看護を考えるネットワークのテーマは「血圧を下げる薬」です。
高血圧はなぜ悪いの?血圧コントローに必要な療養指導は?
明日から、現場で使ってみたくなる知識を共有できたらいいなと思っています。
井上先生の手料理もあります。急な参加も大歓迎です。皆様のお越しを心よりお待ちしています。
染キッチン 10月愉快なキッチン物語
秋になりました。
朝と晩は本当に涼しくなっていますが、日中はまだ暑いですね。
愉快なキッチン物語を10月18日をしました。
いつもキッチンをサポートして下さる患者さんと ご家族、そしてぽらんに通い始めたばかりの患者さんが栄養士を囲んでお話ししながらご飯を食べました。
患者さんの交流の場になってくれています。
さて、秋の果物が店先にたくさん並んでいます。季節を感じながら、適量を、できれば朝に美味しくいただけるといいですね。野菜は高くなっているものもあります。値段の変わらない野菜や、乾物でとってはいかがでしょうか。
食欲の秋、運動の秋、行楽の秋、過ごしやすい季節なので楽しいことをよくばって、過ごせますように。
そんな今にぴったりな料理をみんなで頂きました。10月レシピ→10%e6%9c%88%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94
次回は11/14(月)ぽらんルーム 18時~ 参加費無料です。