月別アーカイブ: 2015年2月

第12回 泉州糖尿病看護を考えるネットワーク勉強会のお知らせ  2015年2月17日(火) 18:00~20:30

寒さが厳しい季節です。

寒さに負けず、今月も勉強会は開催されます。

今回のテーマは、「SMBGとCGMS」です。

SMBG(血糖自己測定)とCGMS(持続血糖測定装置)それぞれの 特徴・意義を考えます。

実際の機器の展示もあります。

プログラムはこちら  ☞ 第12回 プログラム  

参加申し込みは FAXで以下の用紙をダウンロードしてお使いください。

申し込み用紙はこちら   ☞SDMN申し込み用紙

(申し込みは、ぎりぎりにお電話でも結構です。)

ぽらんの会【2015年 新年会】を開催しました

1/25(日)14:00~ 2015年ぽらんの会の新年会をぽらんルームで開催しました。

参加者は31人(スタッフ7人)で多くの方に参加していただきました。

お茶菓子として先生の娘さん手作りのおからクッキーや安穏芋をいただきお茶を飲みながら、先生が用意してくれたおみくじ付のチョコを引いたり、今年の干支のヒツジ石鹸をシールで飾ったりしました。P1020640 - コピーP1020664

患者さんによるアコーディオン演奏もありました。歌う前に『ワハッハ』と声を出す準備体操をし、いくつか用意してくれた歌の中から皆で歌を選びながら『雪の降る街を』、『見上げてごらん夜の星を』、『四季の歌』などをアコーディオン演奏に合わせて合唱しました。歌詞本もあり、みんなで歌うので歌に自信のない私も大きな声で歌えてストレス発散になりました!

P1020643P1020647

色々な吹奏楽器の音色が出るというなんだか高級そうな楽器の演奏もあり、音色の違いに聞き入りながら曲名を当てて楽しみました。

歌った後はアブラハム体操をして体を動かしました。本気で踊るとなかなか運動になり少し息が上がってしまいました。P1020655

最後は、プレゼント交換タイム!!!今回のプレゼントは参加者に500円分のプレゼントを持参してもらいました。ビンゴゲームで順番を決め、くじをひきプレゼントを決め、自己紹介しながらどんなプレゼントが当たったか報告し合いました。お花や烏骨鶏の卵やお茶の葉などアイディア溢れるバラエティーに飛んだ素敵なプレゼントばかりでした。

参加された皆様ありがとうございました。

今年も一年よろしくお願いいたします。