第4回(4/15) 泉州糖尿病看護を考えるネットワーク勉強会
テーマ : 血糖のコントロールとは
糖尿病治療の目標をかんがえてみましょう
開催日時 2014年4月15日(火) 18時から20時10分
開催場所 ぽらんのひろば井上診療所
(堺市南区庭代台1丁7-6)
プログラム
司会 大和しのぶ(代表世話人)
開会のあいさつ 18時~18時10分 井上朱実(代表世話人)
問題提起 18時10分~30分
「糖尿病のコントロールとは?」 井上朱実(糖尿病専門医)
糖尿病をコントロールするってどういうこと?HbA1cが下がれば成功?
糖尿病治療の目標を一緒に考えてみましょう
グループワーク 18時30分~19時30分 「治療目標を考える」
司 会 大和しのぶ(看護師・糖尿病療養指導士)
ファシリテーター 野田尚子 (看護師)
河内好美 (看護師・糖尿病療養指導士)
藤岡 茜(看護師・糖尿病療養指導士)
1、自己紹介と今年度の自分の目標を一言
2、どのような治療支援が目標実現に役立つか はなしあってください
3、患者さんにやってみたい治療支援のプログラムをチームでひとつづつ作って発表してください
グループワークまとめ 19時30分~19時50分 各グループの発表&質疑応答
コメンテーター 井上朱実・臼井玲華
講演 19時50分~20時「在宅でみる糖尿病患者」
臼井玲華(糖尿病療養指導士・看護師)
閉会のあいさつ 20時~20時10分 大和しのぶ
勉強会へ参加ご希望の方は、下記リンクよりPDF用紙をダウンロードしてFAXでお申込み下さい。
※定員35名 定員になり次第締め切ります(申し込み順に受け付けます)
第3回泉州糖尿病看護を考えるネットワーク勉強会 (2014年2月18日火曜日)
第3回 泉州糖尿病看護を考えるネットワーク勉強会
テーマ : 明日も元気に歩くために
開催日時 2014年2月18日(火) 18時から20時10分
開催場所 ぽらんのひろば井上診療所
(堺市南区庭代台1丁7-6)
プログラム
司会 大和しのぶ(代表世話人)
開会のあいさつ 18時~18時10分 井上朱実(代表世話人)
問題提起 18時10分~30分
「歩ける体を守ろう―ヒトは2本脚?4本脚?―」 井上朱実(糖尿病専門医)
グループワーク18時30分~19時50分
司 会 大和しのぶ(看護師・糖尿病療養指導士)
ファシリテーター野田尚子 (看護師)
河内好美 (看護師・糖尿病療養指導士)
藤岡 茜 (看護師・糖尿病療養指導士)
1、自己紹介
運動習慣はありますか?
どんな運動が体にいいの?
運動を継続できる条件は?
2、ちょっと動いてみましょう
どんな動きが使えるか 一緒にやってみましょう
3、挑戦!運動指導
どのような患者さんに、どのような運動を指導しますか?
テーブル毎に患者さんの条件を想定して5分間の運動プログラムを組む
コメンテーター 井上朱実・臼井玲華
講演 19時50分~20時
症例提示「在宅でみる糖尿病」
臼井玲華(糖尿病療養指導士・看護師)
閉会のあいさつ 20時~20時10分 大和しのぶ
勉強会へ参加ご希望の方は、下記リンクよりPDF用紙をダウンロードしてFAXでお申込み下さい。
※定員35名 定員になり次第締め切ります(申し込み順に受け付けます)